Q初診時に必要な物は何ですか?

A健康保険証をお持ちください。お薬手帳や各受給者証、紹介状をお持ちの方はそちらもご提出ください。

Q初診ではどんなことを聞かれますか?

Aどのような症状で困っているのか、症状がいつからなのか、ほかには家庭や仕事のことなどについてお聞きします。
返答に困ることに無理に答える必要はありません。

Q紹介状やお薬手帳は必要ですか?

A他院から転院する場合、紹介状があるとよりスムーズに診察ができます。
また、お薬手帳があると今飲んでいる薬が分かりますので、あればお持ちください。

Q何歳から受診できますか?

A原則18歳からです。未成年の方でもご自身の保険証をお持ちの方は15歳から受診可能です。

Q診察時間はどれくらいですか?

A初診の場合は30分から1時間ほど、再診の場合は10分から30分ほどです。
病状や検査によって時間が変動する場合があります。

Q診察料はいくらくらいですか?

A初診がだいたい2,000円前後、再診は1,500円前後で、平日18時以降と土日12時以降は50点(150円程度)加算されます。

Q薬は飲みたくないのですが構いませんか?

A当院では、患者様やご家族の意向を考慮した診療を心がけています。
薬を無理に勧めるようなことはありませんが、疾患や状態によっては、薬が必要になる場合もあります。
薬のメリット・デメリットも含めて治療法の説明をさせていただきますので、最善の方法を一緒に考えていきましょう。

Q診療内容を見ても自分がどの症状か分かりませんが受診できますか?

Aこころの病気は、自分の状態を把握するのが難しい場合もありますので、少しでも気になるようでしたらご相談ください。
早めに受診することで病気の予防につながる場合もあります。

Q家族や勤務先に通院していることを知られることはありますか?

A緊急性や重症度が高い場合にはまれに連絡することがありますが、通常はありません。

Q当日予約なしでも診察してもらえますか?

A当院は予約制です。空きがあれば当日でも受診できますので、WEB予約にてご予約ください。

Q診断書は書いてもらえますか?

A医師が必要と判断した方で、指示通りに来院・治療する意志のある方には各種診断書を発行します。
傷病手当申請書等も同様です。
各種文書の発行料は以下の通りです。
普通診断書4,400円
自立支援診断書5,500円
紹介状4,400円
主治医意見書5,500円

また、保険適用外のその他自由診療の料金は以下の通りです。
ご本人希望による診断書11,000円
各種資格用診断書4,400円
診療情報提供書4,400円
職場復帰に関する情報提供書5,500円
当院書式以外の書類発行等11,000円
相談(院長)30分11,000円
カウンセリング(カウンセラー)30分5,500円
心理検査(発達障害検査を除く)1,100円
WEB予約 24時間受付 検査予約 24時間受付